プロにも素人にも!恥をかかずに贈れる【楽屋見舞い】のすべて
カテゴリー:楽屋見舞い
楽屋見舞いに、あなたは何を贈りますか?
ひと言で楽屋見舞いと言っても、プロ(芸能人)向けのものから、素人のお稽古の発表会の際に楽屋をたずねるものまで、様々です。
プロ向けと素人向けの楽屋見舞いは、相場や贈る物が異なることを知っていますか?
今回は、楽屋祝いに関する共通の確認事項や、相手別の喜ばれる贈り物についてご紹介します。

目次
楽屋見舞いを贈る前に(プロ・素人共通)

元来、楽屋見舞いとは、舞台関係者に招かれて、公演のお見舞い・激励などにお伺いするものです。
ですが、最近は、一般のコアなファンが、楽屋に配送や入り待ち・出待ちといった方法で、楽屋見舞いを贈る人が増えています。
こういった楽屋見舞いは、予期せぬ贈り物のため、セキュリティの問題などでやむなく廃棄処分にされる・・・といったこともあります。
せっかく贈るのだから、喜んで受け取ってもらえる楽屋見舞いを贈りたいですよね。
では、楽屋見舞いは何をどのように贈れば良いのでしょうか?
先ずは、プロにも素人にも共通の確認事項について説明します。
楽屋見舞いを送る前の確認内容
楽屋見舞いは、プロ(芸能人)と素人で贈る物が違う場合が多いでのすが、贈り物を送る前に確認すべき内容は共通です。
贈る相手
誰宛に贈るのかを確認しましょう。個人的なつながりの場合 | (役者または歌手などの)個人あてに贈る |
ビジネス上の付き合いの場合 | 個人、または団体(劇団やユニットなど)のどちらに贈るべきかを確認してから贈る |
贈る時期
楽屋見舞いは、公演の初日・中日・千秋楽のいずれかに贈られることが多いです。【初日・中日に贈る場合】日持ちのするものを選びます。
【千秋楽に贈る場合】持って帰る時に重たくないものを選びます。
相手の公演の部屋付けが個室か大部屋か
楽屋見舞いを贈る方の部屋付けを確認します。相手が大部屋にいる場合は、みんなで分け合えて気軽につまめる食べ物を贈るなど、同室の他の人にも配慮を忘れずに。
贈る方法
「配送」と「楽屋に直接伺って渡す方法」があります。相手との関係や忙しさ、贈るものの内容を配慮して贈る方法を選びましょう。
配送できるかどうか
花などを配送する場合、外部から花の持込みができない会場があるので気をつけてください。送り先
送り先は、会場の受付やファンクラブの事務局の場合などまちまちですので、どこに贈るべきかを確認してから送りましょう。《知っ得ポイント!》コンサート花は、会場近くの花屋に頼む

気に入って選んだアレンジメントやコンサート花を、会場から離れている花屋さんに依頼した場合、会場に直接配達が出来ないという理由で、会場近くにある別の花屋さんに制作と配達を依頼する場合があります。
コンサート花やアレンジメントは、作り手によって雰囲気が異なるため、届けられた花を見ると全く違ったイメージになっていた・・・なんてことも。
イメージ通りの花を贈りたいのであれば、会場近くの花屋からお気に入りのお店を探して依頼すると良いでしょう。
相手別!楽屋見舞いの贈り物について
ここからは、楽屋見舞いを贈る対象をプロ(芸能人)と、素人(発表会・素人の劇団など)に分けてケース毎に確認していきましょう。歌舞伎・舞台・ライブなど、どの場面に贈るかによって贈り物や相場が違ってきます。
独自の調査をもとに、おおよその目安を下記にまとめましたので、確認して下さい。
プロ(芸能人)向けの楽屋見舞いの贈り物について

歌舞伎 | ご祝儀、花、好物や芝居にちなんだ分け合える差し入れなど 【相場】10,000円くらいから数百万円 【注意】手渡しの場合、直接本人、または、番頭さん(マネージャー)に託す |
舞台 | 花、役者の好物、大部屋の場合はみんなで分け合える差し入れなど 【相場】5,000円から30,000円 【注意】後援会を通す場合は、食べ物などは受付で断られる場合もある |
ライブ | コンサート花として胡蝶蘭やスタンド花など 【相場】5,000円から30,000円 【注意】会場により、外部から花の持ち込みを受付けていない場合がある |
素人向けの楽屋見舞いの贈り物について

日舞 | ご祝儀、胡蝶蘭の鉢植え、お花、お菓子など 【相場】5,000円から数万円程度 【注意】入場券をいただいた場合、相当金額を参考に関係性などで調整する |
ライブ | お花、お酒、お菓子、花束など 【相場】1,000円から5,000円程度(これより高額な場合もある) 【注意】親しい間柄の場合は、手土産程度がお互いに気を遣わない |
舞台 | お花、ビール券、お酒、お菓子、栄養ドリンクなどみんなで分け合えるもの 【相場】1,000円から5,000円程度(これより高額な場合もある) 【注意】お酒より重くないビール券は、打ち上げ用などでも重宝がられる |
楽屋見舞いにおすすめの贈り物3選

楽屋見舞いとは、発表会や舞台が行われる際に出演者をねぎらい、応援するための贈り物です。
招待された場合はお礼として楽屋見舞いを用意しておくといいでしょう。
楽屋見舞いを贈るなら、相手の負担にならず、気兼ねなく受け取ってもらえる物がに適しています。
本記事では、楽屋見舞いオススメの商品を紹介します。
楽屋見舞いの贈り物に悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
胡蝶蘭
楽屋見舞いの定番は、やはり胡蝶蘭です。
胡蝶蘭の花言葉は「幸せを運んでくる」で、縁起のいい花とされています。
鉢植えの場合は「幸せが根付く」という意味があり、公演の成功を祈っているという思いが伝わりやすくなるでしょう。
胡蝶蘭は他の花に比べ、花粉と香りが少なくアレルギーがある人でも贈ることができ、飾って楽しんでもらうことができます。
胡蝶蘭は、比較的手入れが簡単なため、忙しい人にもオススメです。
少ない水や栄養で育つため、長期間の公演の楽屋見舞いとして贈るにも最適といえるでしょう。
大輪タイプ、中輪タイプ、ミディタイプと種類もバリエーションも豊富にあるのが特徴です。
楽屋のスペースが狭い、置く場所がない場合は、ミディタイプの胡蝶蘭を贈ると邪魔にならず、本数を少なくしても豪華さと華やかさがあります。
胡蝶蘭を植える鉢を豪華にするなどアレンジもできるところも胡蝶蘭が贈り物の定番として選ばれるところです。
至上の贈り物としての存在感「5本立 ホワイト」

大輪の胡蝶蘭5本立ては、豪華さと存在感があります。
見た目にインパクトがあるため、どなたにも贈ることができるものとして重宝されるのです。
5本立ちの白であるため、特別な贈り物として贈ることができます。
白い胡蝶蘭は、ビジネスやセレモニーなど大切な場面で贈られる花です。
インパクトがあるため、楽屋見舞いとして贈れば華やかさを出すことができます。
中心の赤が上品な「3本立て赤リップ」

白の花びらに、リップと言われる中心部分が赤くなった胡蝶蘭です。
見た目が優雅で気品があり、上品さと華やかさあり赤と白のコントラストで色が映えもします。
赤と白で紅白をイメージさせ、縁起の良さやおめでたい気持ちにさせてくれるので楽屋見舞いにピッタリの花でしょう。
2色で他の色の胡蝶蘭より目を引くため、楽屋見舞いに贈るのにピッタリの花です。
紅白の花びらは当選や勝負ごとのお祝いにも贈られることがあります。
楽屋がパッと華やかになる「5本立ピンク」

白や赤リップの胡蝶蘭も華やかさがありますが、ピンクの胡蝶蘭は可愛らしさと可憐さがあり楽屋を華やかに彩ります。
ピンクの胡蝶蘭は贈られた人も楽屋に招かれた人も目を引くでしょう。
5本立てのピンクの胡蝶蘭は見応えや存在感があります。
女性の出演者が多い場合はピンクの胡蝶蘭を贈ると喜ばれるでしょう。
お菓子
出演者やスタッフ全員で気軽に楽しめるお菓子は、定番の楽屋見舞いです。
楽屋に冷蔵庫がなかったり、切り分けるのが手間になることもあるため、個包装されたお菓子を贈るといいでしょう。
常温保存可能なもの、手が汚れにくいものがベストです。
甘いクッキーやビスケットなどは公演前のエネルギー補給や、公演後の疲れを取るために重宝されるでしょう。
花束
花束はその場を明るくする効果があるため、楽屋見舞いの定番です。
コンパクトな花束なら場所を取らず邪魔にもなりません。
豪華さと華やかさを演出できます。花束に使用される花は種類が豊富にあり、値段によってアレンジもさまざまです。
前もって予算を組み、出演者のイメージに合わせてアレンジした花束を贈るといいでしょう。
楽屋にはたくさんの人が招かれます。
アレルギーがある人もいるため、できるだけ花粉の少ない物を選ぶといった配慮が必要です。
楽屋祝いの包み方と立て札の書き方(プロ・素人共通)
最後に、楽屋見舞いを贈る場合のプロ・素人共通の包み方や立て札についてご説明して終わります。包み方(のし・水引)

熨斗(のし) | あり |
水引 | 紅白の蝶結び(花結び) |
表書き | 「楽屋御見舞」「御部屋見舞」「御祝」 「千秋楽御祝」(公演の最終日に贈る場合のみ) |
立て札

※1.画像はイメージです。
表書きは、上記以外に「祝 初日」「初日公演祝」「祝公演」など
※2.会社から贈る場合には、「◯◯様江」の箇所なしの「表書き+贈り主」の立札
いかがでしたか?
楽屋見舞いとひとくちで言っても色々なケースがあり、贈り物や相場に違いがあります。
楽屋見舞いのマナーを確認して、喜ばれる楽屋祝いを贈って下さいね。
この記事が、楽屋見舞いを贈る際の参考になれば幸いです。
【こんなコラムも読まれています!】
◆ビジネスシーンの贈り物についてもっと知りたい!
【開店祝い】《業種別》開店祝いによろこばれる贈り物7選とタブーな贈り物
【昇進祝い】昇進祝いに胡蝶蘭が選ばれる3つの理由と知っておくべき基本マナー
【就任祝い】就任祝いの贈り物に胡蝶蘭が選ばれる本当の理由
【当選祝い】法令を遵守して!選挙の当選祝いに胡蝶蘭が選ばれる理由とは?
【上場祝い】早わかり!上場祝いに胡蝶蘭を贈る時の恥をかかない知識とマナー
【お供え】胡蝶蘭をお供え花に。【宗教別】恥をかかない供花のマナーとタブー
◆胡蝶蘭についてもっと知りたい!
【選び方】3分でわかる!お祝いに最適な胡蝶蘭の選び方
【化粧欄】センスのいい人は贈ってる!お祝いに大人気の化粧欄の魅力とは?
【立て札】お祝いにもお悔やみにも使える!胡蝶蘭の立て札の万能な書き方
【花言葉】選び方のヒントはコレ!知っておきたい胡蝶蘭の色別の花言葉
【プレゼントに】プレゼントに胡蝶蘭が選ばれる4つの理由と《シーン別》オススメ胡蝶蘭
【価格】プロが教える、高品質な胡蝶蘭をリーズナブルに買うポイントとは?
楽屋見舞いには、高品質な胡蝶蘭を!
「アロンアロン」は、知的ハンティキャップを持つ方が丹精こめて栽培している胡蝶蘭やアレンジメントを販売しています。楽屋見舞いに華やかな胡蝶蘭の購入をお考えなら、【全国送料無料&最短当日発送可能】なアロンアロンをぜひご検討ください。