2017.4.19

お祝いの胡蝶蘭を贈るなら!知っておくべき立て札の書き方とは?

カテゴリー:お祝い、札、立て札、胡蝶蘭
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
胡蝶蘭のお祝い立て札

お祝いの胡蝶蘭に立て札を付けるべきかわからず、迷っていませんか?

今回は、お祝いの胡蝶蘭を扱う私たち「アロンアロン」が、お祝いの胡蝶蘭に添えるべき「立て札」の必要性と書き方、マナーを解説します!

あわせて、6つのお祝いシーン別に胡蝶蘭の立て札の書き方見本を画像付きでご紹介しています。

最後まで読み、お祝いのシーンごとに適した胡蝶蘭の立て札について理解してくださいね。

目次

お祝いの胡蝶蘭には立て札が必要!

立て札のギモンを解消 イメージ

お祝いの胡蝶蘭には「立て札」を添えるのがマナーとされています。

ここではまず、お祝いの胡蝶蘭に立て札が必要とされる理由と、立て札に関する基本的なマナーについてご説明していきます。

どうして立て札が必要なの?


お祝いの胡蝶蘭に「立て札」が必要な理由は、以下の3つです

◆贈り先が、ひと目で贈り主を把握するため
◆周辺地域と来客に対し、お祝いごとがあったことを知らせるため
◆来客に対し、贈り先の交友関係の広さをアピールするため


「胡蝶蘭の立て札」基本マナー


ここからは、胡蝶蘭のお祝い用立て札について知っておきたい基本的なマナーを紹介します。

「木札」と「紙札」の使い分け方法
立て札には大きく分けて木製の「木札」と紙製の「紙札」の2種類があります。

以下の表に、2種類の立て札の使い分けの目安をまとめましたので、確認してください。

木札 ・ビジネスやフォーマルなお祝いの贈り物に使用される
・取引先などへの胡蝶蘭にはこちらを使うのが一般的
紙札 ・木札に比べてカジュアルな印象
・親しい相手に向けたお祝いには、こちらを使うのが一般的

何をどんな風に書けばいいの?
立て札には、赤字で「表書き」と黒字で「贈り主」と「贈り先」の情報を記入します。

ビジネスやフォーマルな相手への贈り物なら「縦書き」にするのが一般的とされていますが、記入する内容にカタカナやアルファベットが含まれているなら、横書きでも構いません。

以下の表に、立て札に書くべき内容と書き方をまとめましたので、参考にしてくださいね。

表書き 【書く位置】縦書きの場合は中央上部か右側、横書きは中央が多い
【書く内容】お祝いの名目
【文字の色】
贈り主名 【書く位置】縦書きの場合は左側、横書きは下部が多い
【書く内容】贈り主の個人名、または社名と代表者の役職・氏名
【文字の色】
贈り先名 【書く位置】縦書きの場合は右側、横書きは上部が多い
【書く内容】贈り先の個人名、または社名
【文字の色】
※「贈り先名」は、省略する場合もあります。

お祝いシーン別!胡蝶蘭の「立て札」見本集

お祝いの胡蝶蘭用の立て札の役割とマナーについて、理解できましたか?

以下からは、【各種お祝い】【開業・開院・開店祝い】【周年・設立記念祝い】【就任・昇進祝い】【上場祝い】【当選祝い】のお祝いシーン別に、立て札の書き方見本を画像付きでご紹介します。

それぞれの表書きの書き方例も掲載していますので、あわせて確認してくださいね。

各種お祝い


御祝立て札
ビジネスからプライベートまで、どんなお祝いにも使える表書きが「祝」「御祝」です。

表書きの書き方に悩んだときや、すっきり見せたいときに利用しましょう。

※お祝いの胡蝶蘭についてもっと知りたい方はコチラ

開業・開院・開店祝い


開業祝い立て札

開業祝い 「御開業御祝」「祝御開業」「祝開業」など
※開業祝いの胡蝶蘭についてもっと知りたい方はコチラ
開院祝い 「御開院御祝」「祝御開院」「祝開院」など
※開院祝いの胡蝶蘭についてもっと知りたい方はコチラ
開店祝い 「御開店御祝」「祝御開店」「祝開院」など
※開店祝いの胡蝶蘭についてもっと知りたい方はコチラ

周年・設立記念祝い


会社創立記念 立て札

周年祝い 「祝○周年」「周年御祝」「○周年御祝」など
設立・創立記念祝い 「創立○周年御祝」「祝設立○周年」「創立○周年記念祝」など
※数字は漢数字を使用するのが一般的です。

※周年や設立祝いの胡蝶蘭についてもっと知りたい方はコチラ

就任・昇進祝い


立て札 就任祝い

就任祝い 「祝御就任」「御就任御祝」「祝就任」など
昇進祝い 「祝御昇進」「御昇進御祝」「祝昇進」など
※転居を伴う昇進には「祝御栄転」などとしましょう。

※就任祝いの胡蝶蘭についてもっと知りたい方はコチラ
※昇進祝いの胡蝶蘭についてもっと知りたい方はコチラ

上場祝い


上場祝い立て札

上場祝い 「祝上場」「祝一部上場」「祝東証一部上場」など

※上場祝いの胡蝶蘭についてもっと知りたい方はコチラ

当選祝い


当選祝い 立て札

当選祝い 「祝当選」「当選御祝」「祝御当選」など

※「選挙当選祝い」の胡蝶蘭やギフトについてもっと知りたい方はコチラ


いかがでしたか?

マナーを守って、シーンに合った立て札を添えたお祝いの胡蝶蘭を贈ってくださいね。



【こんなコラムも読まれています!】
◆胡蝶蘭と「立て札」についてもっと知りたい!
立て札がお花の魅力を変える!シーンを最大限引き立てる使い方

◆お祝いについてもっと知りたい!
【移転祝い】移転祝いに観葉植物が選ばれる理由とオススメ人気6選
【新築祝い】新築祝いに観葉植物が選ばれる理由と《予算別》人気のオススメ9選
【開店祝い】《業種別》開店祝いによろこばれる贈り物7選とタブーな贈り物
【昇進祝い】昇進祝いに胡蝶蘭が選ばれる3つの理由と知っておくべき基本マナー
【就任祝い】就任祝いの贈り物に胡蝶蘭が選ばれる本当の理由
【当選祝い】法令を遵守して!選挙の当選祝いに胡蝶蘭が選ばれる理由とは?
【上場祝い】早わかり!上場祝いに胡蝶蘭を贈る時の恥をかかない知識とマナー
【お供え】胡蝶蘭をお供え花に。【宗教別】恥をかかない供花のマナーとタブー

◆胡蝶蘭についてもっと知りたい!
【選び方】3分でわかる!お祝いに最適な胡蝶蘭の選び方
【化粧欄】センスのいい人は贈ってる!お祝いに大人気の化粧欄の魅力とは?
【立て札】お祝いにもお悔やみにも使える!胡蝶蘭の立て札の万能な書き方
【花言葉】選び方のヒントはコレ!知っておきたい胡蝶蘭の色別の花言葉
【プレゼントに】プレゼントに胡蝶蘭が選ばれる4つの理由と《シーン別》オススメ胡蝶蘭

お祝いの胡蝶蘭に「立て札」を添えて贈ろう!

アロンアロンは、知的ハンディキャップを持つ方が丹精こめて栽培した胡蝶蘭を販売しています。

扱っているすべてのお花と観葉植物には、オプションで立て札をつけることができます。

紙札・メッセージカードの2つは無料、木札のみ有料(500円)のご用意しています!

胡蝶蘭を送ることをお考えなら、【全国送料無料&最短当日発送可能】なアロンアロンをぜひご検討ください。