当選祝いに胡蝶蘭を!プロが教える失敗しない贈り方と売れ筋2選
カテゴリー:当選祝い、胡蝶蘭、選挙当選祝い
選挙後の当選者事務所にたくさんの胡蝶蘭が並んでいることから、漠然と「当選祝い=胡蝶蘭」のイメージを持っている方は多いでしょう。
しかし、実際に選挙当選祝いを贈るとなると、本当に胡蝶蘭を贈るのが良いのか、どのような胡蝶蘭を選んで贈るべきなのか悩むこともあるかと思います。
今回は、胡蝶蘭の通販サイトを運営する私たち「アロンアロン」が、胡蝶蘭を選挙当選祝いに選ぶべき理由と、失敗しないための胡蝶蘭の選び方・贈り方のマナーを解説します。
あわせて、アロンアロンの商品のなかから《選挙当選祝いとして売れ筋の胡蝶蘭2選》もご紹介しておりますので、ぜひ最後まで記事を読んでいただいて、選挙当選祝いを贈るときの参考にしてくださいね。
目次
選挙当選祝いとして胡蝶蘭を贈るべき理由

当選者の選挙事務所を華やかに彩る胡蝶蘭ですが、なぜ胡蝶蘭が選挙当選祝いとして選ばれているかご存知ですか?
ここではまず、選挙当選祝いとして胡蝶蘭を贈るべき理由について、ご説明していきます。
「公職選挙法違反」のリスクがない
選挙で当選した国会議員や地方自治体議員などの「公職」に就く人への活動支援は、「公職選挙法」や「政治資金規正法」にのっとったかたちで行う必要があります。
「公職選挙法」や「政治資金規正法」は、候補者・当選者の選挙方法や、有権者との関係について、以下のような内容で規定した法律のことです。
公職選挙法 | 公職に就く人の定数や、選挙の方法・活動について定めた法律 |
政治資金規正法 | 公明・公正な政治活動のために、政治家とその周囲の金銭の流れを規制する法律 |
個人から制限なく贈れるのは「物品のみ」!
これらの法律によると、金額の制限なしに個人から政治団体または政治家個人に贈ることが許されているのは物品のみです。
金銭の授受には金額の制限などがあり、お祝い金を贈ると、場合によっては公職選挙法違反となってしまう可能性があります。
また物品のなかでも、酒類は選挙法違反となる可能性があるので、避けた方が無難です。
上記の理由から、物品であり、当選のお祝いムードを華やかに盛り上げてくれる胡蝶蘭は、支援者・当選者のどちらにとってもマストな選挙当選祝いといえるのです。
当選者の人気を表すバロメーターとなる
選挙当選祝いの胡蝶蘭の数は、そのまま当選者の議員としての人望の高さ、人気を表すと言います。
多く並べば並ぶほど周囲への自分の人脈の広さを表すものにもなるため、他のお祝いの品物よりも、胡蝶蘭が喜ばれるのです。
政治家にとって縁起が良い
胡蝶蘭には「幸福が飛んでくる」という花言葉があり、鉢植えには「根付く=その土地に根付いて仕事をする」という意味があります。
このように、地域の代表として活動する議員にダブルで縁起が良い意味を持つことも、選挙当選祝いとして胡蝶蘭を贈るべき理由の1つです。
選挙当選祝い用胡蝶蘭の贈り方マナー

胡蝶蘭を選挙当選祝いとして贈るべき理由を理解したら、次は、選挙当選祝いの胡蝶蘭を失礼なく贈るための基本的なマナーを確認しましょう。
以下に、選挙当選祝いの胡蝶蘭の選び方・贈り方のマナーについてご説明します。
選ぶべき価格帯
お祝いの胡蝶蘭を贈るときは、相場にあった金額のものを贈るのがマナーです。
選挙当選祝いの胡蝶蘭の相場価格は、20,000~50,000円とされています。
おすすめの色・種類
マナーにのっとった価格のもので、色は白か紅白、3本か5本立ての胡蝶蘭が定番です。
選挙当選祝いの胡蝶蘭は、他の支援者からのたくさんの胡蝶蘭と並んで飾られることから、華やかでボリュームがあるものが好まれる傾向があります。
贈るべきタイミング
選挙当選祝いの胡蝶蘭は、「当選確実(当確)」ではなく、正式に当選が決定したことを知らせる「当選発表」が出てから1週間以内に贈りましょう。
選挙直後は胡蝶蘭が品薄になるので、前もってお花屋さんに注文をしておくか、当選発表が出てから手配するなら、注文から2~3日で配送してくれるネット通販がおすすめです。
立て札

※画像はイメージです、表書きや贈り主名は変更してください。
たくさんのお祝いが届く選挙当選祝いでは、胡蝶蘭に贈り主の名前を書いた立て札を添えて贈るのがマナーです。
立て札には「紙札」と「木札」の2種類がありますが、当選祝いにはよりオフィシャルなイメージのある「木札」を使用するのがおすすめです。
立て札追加の料金は販売店の規定によってさまざまですが、アロンアロンでは紙札は無料、木札は500円で手配することができます。
以下に、選挙当選祝いの胡蝶蘭に沿える立て札の書き方をまとめましたので、画像とあわせて参考にしてくださいね。
表書き | 赤字で「祝当選」「当選祝」「御当選御祝」など |
贈り主名 | 黒字で贈り主の氏名を書く |
贈り先名 | 黒字で贈り先の候補者名を書く |
「忌み言葉」には注意
選挙当選祝いの胡蝶蘭にお祝いメッセージなどを添える場合は、縁起の悪い「忌み言葉」を使わないように注意しましょう。
以下のような、落選や不景気をイメージさせる言葉は、使わないようにしてくださいね。
《選挙当選祝いの忌み言葉の具体例》
落ちる、敗れる、逃す、外す、倒れる、朽ちる、不況の~、厳しい情勢下の~、先行きの見えない景気のなか~ など
売れ筋!選挙当選祝いにおすすめの胡蝶蘭2種
最後に、胡蝶蘭の通販サイトを運営する私たち「アロンアロン」の販売実績から、選挙当選祝いの胡蝶蘭としておすすめの商品を2つご紹介します。どちらもマナーに沿った価格帯・色・本数のもので、配送料金も価格に含まれています。
選挙当選祝いの胡蝶蘭選びで迷ったら、候補のひとつに加えてみてください。
胡蝶蘭(スタンダードタイプ)3本立

アロンアロンで当選祝いとして最も選ばれている3本立て胡蝶蘭です。
購入しやすい手頃な価格と、豪華ながら設置しやすいサイズ感が特徴です。
価格は20,000円(税別)で、色は定番のホワイトの他、紅白がおめでたい赤リップ、ピンクの3色からお選びいただけます。
胡蝶蘭(ハイグレードタイプ)3本立

アロンアロンの胡蝶蘭のなかでも、最高グレードの3本立て胡蝶蘭です。
スタンダードタイプに比べると花のボリュームが高いのが特徴です。
価格は30,000円(税別)、こちらもホワイト・赤リップ・ピンクの3色からお選びいただけます。
いかがでしたか?
胡蝶蘭は、近年ではネット通販が発達し、24時間手配することができるようになりました。
ぜひこの記事を参考に、選挙当選祝いのお気持ちが伝わる華やかな胡蝶蘭を贈ってくださいね。
当選祝いには、高品質な胡蝶蘭を!
「アロンアロン」は、知的ハンディキャップを持つ方が丹精こめて栽培している胡蝶蘭を販売しています。
選挙当選のお祝いに胡蝶蘭の購入をお考えなら、【全国送料無料&最短当日発送可能】なアロンアロンをぜひご検討ください。