これでOK!低温&乾燥に勝ち、胡蝶蘭を無事に越冬させるコツ
カテゴリー:胡蝶蘭、越冬赤道付近・熱帯雨林原産の胡蝶蘭は、寒さや乾燥した空気が苦手です。
湿度が下がり、かつ気温が氷点下になることもある日本の冬は、胡蝶蘭にとって非常に厳しい環境です。
このため、人の手で越冬の準備をしてあげる必要があります。
今回は、贈答用胡蝶蘭のネット通販を手掛ける私たち「アロンアロン」が、胡蝶蘭を無事越冬させるための準備やコツについて解説。
あわせて、冬を超えたものの元気がなくなってきた胡蝶蘭に施すべき、応急処置もご紹介していきます。
本格的に寒くなる前に読んで、あなたの胡蝶蘭が冬を越せるようお役立てください。
目次
胡蝶蘭を越冬させるために、知っておくべき知識
まずは、胡蝶蘭の生体をはじめとした知識面から、胡蝶蘭の越冬に必要な準備を確認していきましょう。
胡蝶蘭って、どんな植物?
台湾やフィリピン・タイ・インドネシア・マレーシアなど赤道付近の地域に自生する野生の胡蝶蘭は、年間を通して温かく湿潤な気候のなかで過ごす着生植物です。
《着生(ちゃくせい)植物とは》
土の中に根を張らず、大きな岩や木に寄生するようなかたちでくっつき、空気中に根を伸ばしていく植物のことです。
空気中からも水分や養分を吸収する習性があり、少ない栄養だけでも生きていけると言われています。
このため胡蝶蘭は、気温15~25度・空気中の湿度は60~80%の環境を好み、低温・乾燥には非常に弱いことがわかっています。
胡蝶蘭の越冬に必要なこと
先述した胡蝶蘭の性質を踏まえると、胡蝶蘭を越冬させるには以下の条件をそろえる必要があるとわかってきますね。
《胡蝶蘭の越冬成功に必要な3つの条件》
・胡蝶蘭が枯れないよう、鉢周囲の気温を10度以上に保つこと
・葉や花芽が枯れてしまわないよう、鉢周囲の湿度を50%以上に保つこと
・根が蒸れて腐るのを避けるため、適切に水やりをすること
胡蝶蘭、越冬準備中の禁止事項!
以下のような行為は、これから冬を迎える胡蝶蘭の心臓部・株に深刻なダメージを与えます。越冬準備が始まる秋以降は、絶対にしないでください。
《胡蝶蘭の越冬成功のために、やってはいけないこと》
・肥料を与えたり、水を必要以上に与え栄養過多にすること
・新しい鉢植えに引っ越しをさせる「植え替え」
胡蝶蘭を越冬させるために施すべき6つの対策
ここからは、胡蝶蘭を日本の冬の寒さから守るために必要な対策を計6つ、低温対策と乾燥対策の2つのカテゴリーに分けてご紹介していきます。どれも簡単ですので、朝晩の気温が10度前後になってきたら実践してみてください。
冬の「低温」から胡蝶蘭を守るための対策
日光が差し気温の上がる昼は窓際に設置
胡蝶蘭は、風通しが良く木漏れ日のような日光のあたる場所を好みます。冬は日照時間が短くなりますが、窓から日が差し暖かくなる昼前後の数時間を狙って、窓際に置き日光浴させてあげてください。
気温がどんどん下がる日没後は、部屋の中央に設置
日没後、冬の夜は非常に気温が下がってきます。室内の気温は屋外に比べると高いですが、それでも窓のそばから冷気が漂ってきています。
冬は、日光が出ている時間帯以外は窓際から胡蝶蘭を離し、気温が高くなりやすい部屋の中央に置くようにしましょう。
段ボール・ビニール袋・毛布で保温
特に冷え込みが厳しくなり、暖房が切られることも多い夜間は、部屋の中央でも気温が10度を下回る可能性があります。就寝中に胡蝶蘭が寒さで枯れてしまわないよう、寝る前には段ボールやビニール袋・毛布ですっぽり鉢を覆って保温しましょう。
冬の「乾燥」から胡蝶蘭を守るための対策
温かい時間帯を狙って、葉水をしてあげる
胡蝶蘭の葉の裏表に、霧吹きをすることを「葉水(はみず)」と言います。葉水には、鉢周辺の湿度を上げる加湿の効果があります。
冬の気候、また暖房のために部屋の空気が乾燥しているようなら、1日に何度か葉水をしてあげてください。
それでも乾燥しているようなら、加湿器のそばに置くか、水を張った洗面器の近くに胡蝶蘭の鉢を置いて加湿します。
ビニール袋をかぶせるのは、保湿にも有効的
低温から守る方法として紹介したビニール袋の利用は、保湿にも非常に有効です。口は縛らず、鉢をまるごと覆うようにガバっとビニール袋をかぶせて置いておくと、鉢の周りを適度に保温・保湿してくれるでしょう。
水やりは、植え込み材が乾ききってから
冬の胡蝶蘭は休眠状態に入っているため、ほとんど栄養を必要としません。このため加湿が必要な一方で、根への水やりは必要最低限にとどめる必要があります。
根元の植え込み材を確認し、カラカラになってさらに3日後くらいにコップ半分程度の水を与えるだけで十分ですので、覚えておいてくださいね。
越冬に失敗したかも…すぐできる処置はある?
冬を終えた段階で、枯れてはいないものの以下のような異常が見られるなら、胡蝶蘭が冬の寒さからダメージを受けていると考えられます。
・葉がほぼ全部落ち、茎だけになってしまった
・葉がしわしわになり、しなびてしまった
・葉が変色してしまった
・葉に黒い斑点ができてしまった
・春になっても花が咲かない
このように、何らかの理由で越冬に失敗した胡蝶蘭にできる応急処置としては、それぞれ以下が挙げられるでしょう。
葉がほぼ全部落ち、茎だけになってしまった
株が弱っている可能性大。環境を整え6月まで様子見を。
このような症状の胡蝶蘭は、冬のうちに株が弱ってしまったと考えられます。次に紹介する手順で葉・根・株を健康な状態に整え、6月ごろに新しい葉や花の目が出てくるのを待ちましょう。
3月 | まず水やりを中止。葉が落ちた傷口と植え込み材を乾燥させる。 |
4月~5月 | 霧吹きで植え込み材表面のみ湿らせ、湿気から水分補給をさせる。 |
6月 | 新しい芽が生えてきたら、株が回復した証拠。回復しなければ処分を。 |
葉がしわしわになり、しなびてしまった
鉢が蒸れ、適切に水分吸収できていないかも。
冬の間の水やり過多で鉢の中が蒸れてしまい、根から適切に水分を吸収できていない可能性が高いです。以下の手順で対処し、回復を待ちましょう。
《1》霧吹きで鉢の周辺を湿らせてから、ビニール袋を被せ暖かい室内に置く
《2》そのまま1~2か月観察しながら待ち、葉にツヤが戻れば回復した証拠
もし回復手順の途中でカビが生えたり、根から嫌なにおいがしたら、根腐れを起こしているかもしれません。
4~6月になるのを待って、植え替えをしてみましょう。
葉が変色してしまった
胡蝶蘭の葉が茶色や黒くなったり部分的に白くなったりしている症状を「葉焼け」と呼びます。
主に日差しが強い夏場に多く見られる症状ですが、冬でも直射日光に長時間当ててしまった場合にも起こることがあるのです。
胡蝶蘭に葉焼けの症状があらわれた場合は、すぐに日陰かカーテン越しの窓際など、直射日光が当たらない場所に移動させましょう。
葉の大部分が黒くなっている場合は、黒い部分から病気にかかる可能性がありますが、傷んだ葉を切り取ることで病気から胡蝶蘭を守ることができます。
葉に黒い斑点ができてしまった
胡蝶蘭の葉に茶色や明るい灰色の斑点があらわれ、だんだん大きくなるようであれば「炭疽病」かもしれません。
炭疽病はカビの胞子が原因で起こり、胡蝶蘭の株が弱っているときにかかりやすい病気です。
最初は淡褐色の小さな斑点ですが、徐々に大きくなり色が茶褐色や黒褐色へと濃くなり、進行すると葉に穴が開いてしまうこともあります。
主にカビが発生しやすい夏場に気をつけたい病気ですが、環境によっては冬場に起こることもあるため、注意が必要です。
胡蝶蘭の葉に茶色や明るい灰色の斑点があらわれる症状が確認できた場合は、斑点の部分を周囲から切り取り、殺菌剤を塗って風通しの良い場所に移動させましょう。
春になっても花が咲かない
日当たりや温度、風通しなどに気を付けて管理していたのに、胡蝶蘭が春になっても花を咲かせないことがあります。
一般的な胡蝶蘭は温室で年中栽培されているため、胡蝶蘭を飾ったタイミングが春頃でない場合、胡蝶蘭の体内時計が狂っている可能性があるのです。
花が咲かなくても葉にツヤやハリがあれば胡蝶蘭はまだ生きており、枯らさないように育ててあげれば、1年のうちのどこかで花を咲かせます。
春先に花が咲かなかったからといって枯れたと決めつけず、引き続き世話をして様子を見てみましょう。
いかがでしたか?
胡蝶蘭にとって日本の冬は厳しい季節ですが、これまで大切に育ててきた人の手助けがあれば、無事に越冬することができます。
本記事を参考に毎日の対策をし、胡蝶蘭が無事に春を迎えられるよう、サポートしてあげましょう。
胡蝶蘭を通販で買うなら、アロンアロンで!
「アロンアロン」は、知的ハンディキャップを持つ方が丹精こめて栽培した胡蝶蘭をはじめ、花束や観葉植物をネット上で販売しています。各種お祝い、お悔やみに花束・胡蝶蘭の購入をお考えなら、【全国送料無料&最短当日発送可能】なアロンアロンをぜひご検討ください。